【コープみえ】コープ宅配のメリットデメリット・評判と口コミ紹介します!
- 2021.03.10
- 生活全般

食材宅配で有名なコープ。今回はコープ宅配の料金や良い口コミや気になる口コミをまとめてみました。
宅配料 | 無料〜286円 |
宅配日 | 週1回 |
注文方法 | インターネット、注文用紙、電話 |
おすすめ度 | ★★★★☆ 4/5 |
他の業者に比べて宅配料安いが、商品自体のお得度は普通〜やや高い。
週に1回お買い得セールがありこれを狙うとお得です。
カット野菜&調味料が入った時短商品ミールキッドが人気で買い物行く時間が減ればその分自分時間も増え家事に余裕が生まれます。
コープ宅配の特徴
コープ宅配の注文から商品が届くまでの流れ
注文〜届くまでの流れ
- カタログが届く商品を注文
- 商品が届く
- 支払いは1ヶ月ごとに引き落とし
コープ宅配は週に1回注文で翌週に商品がまとめて届きます。
冷凍品は発泡スチロールの保冷箱でお届け。ドライアイスor保冷剤で温度管理されている
常温品は折り畳みができるプラスチックケースでお届け
商品は常温品、冷蔵品、冷凍品、農産物の4つに分類され、温度帯別の専用容器で届くので安心です。
コープ宅配の口コミ(自社にて調査し記載)
良い口コミ
コープ宅配の良さは買い物に行かなくてすむことはもちろんですが、食材がカット済みで調理するだけで良いミールキットが人気です
気になる口コミ
コープ宅配で一番困るのが商品が届かないこと。2021年5月第2週のお届けの際に実際に届かないトラブルが起こりました。
原因は老朽化したシステムを新しく切り替えた際のエラーです。完全にシステムが移行したため起こることは滅多にないでしょう。
コープみえ利用者の声
Q.コープみえを選んだ決め手は?
商品のラインナップと配送サービスの利便性が利用の決め手です。最初のきっかけは、コープありきではなく、三重漁連という地元の漁協が扱っている商品を欲しかったのですが、地元スーパーでは売っておらず、コープみえで扱っているという話を聞いたのがきっかけです。
たまたま近所でも一緒に購入したいという人がいたため、色々調べてみるとグループ購入という宅配料無料のサービスがあるということだったので、3家族で始めることにしました。実際にカタログを見てみるとその他にもこだわりの商品がたくさんあり、サービスの決めてとなりました。
Q.他の食材宅配も検討しましたか?
検討しませんでした。始めるきっかけが、このサービスに欲しい商品があったという理由のためです。あとは「生協」にも興味があったので、地元のサービスを利用するのが当たり前、という感覚でした。
Q.コープみえはどんな人におすすめ?
自分たちが食べるものに強い関心があり、素材にこだわる、産地にこだわる方が向いていると思います。私が利用している会社は、実際に生産されている方々との交流会や環境学習会なども定期的に開催しており、「今、家族が食べている食材が、こういう努力のもとに作られている」「こういうこだわりのもとに作られている」といった情報を得ることができます。
こういった情報をもとに、調理するときの気持ちも変わりますし、家族との話題も共有することができ、食を通じて家族の絆も少しずつ強くなっていく気がします。
Q.よく注文する、特におすすめの商品は?
青さのり (289円)
三重県の特産品の青さのりは味噌汁の大定番です。風味、香りともにナンバー1商品です。
ひじきドライパック (332円)
国産のひじきを使用しており、水煮してあるシンプルな商品なので、料理にすぐ使えて便利です。
食材の質・鮮度
魚貝類は、鮮度が良く、品質も不揃いがなく均一です。加工品は味付けが上品で身質も肉厚です。骨の処理なども丁寧に仕上げられている感じがします。スーパーで並んでいる商品とは一線を画しています。
冷凍食品も余計な添加物が含まれず、味も良くふっくら、サクッと調理できます。良く注文する冷凍おにぎりなども、米の質感がモチモチで味は香ばしくあさりと美味しいです。
食材の安全性
食の安全性については、真っ先に産地が気になりますが、商品カタログに産地(加工品の場合は国内外の表記)が明記してありますし、コープみえのホームページ上で商品情報検索を行うことができ、欲しい商品の原料の情報を細かく見ることができます。
特に「商品特徴」の欄は他のスーパーでは知ることのできない、生協ならではの顧客目線の産地情報が掲載されており、安心して購入することができますし、購入した後でも何か知りたいことがあればHPの情報を参考にしています。
価格
価格に関しては、最近はディスカウントスーパーがたくさんあり、また大手SMなどもネット販売を手掛けるなど、単品ひとつひとつを取れば、他店よりも安いもの、高いもの様々です。
しかし、自宅まで無料の宅配サービスがあること、また(前述しましたが)、このシステムでしか購入できない商品、素材にこだわった商品に魅力を感じているわけですから、支払う金額に対して自分が満足できる商品しか購入しません。
利便性・サービス
利用しているグループ購入は、マークシート式の発注票に記入し、前の週に注文した商品が配達されるときに配達員が今週分の発注票を回収していくシステムです。留守中でも勝手に回収していってくれるので煩わしさはありません。
また、電話やWEB上でのやり取りがないので、機械操作が苦手な高齢者の方や人と話すのが面倒、といった人にも良いシステムかと思います。注文・配達が毎週金曜日と決まっているので、計画的な購入ができのも魅力です。
配達時に何か不都合なことがあると、直接丁寧に対応してくれますし、不在の場合もメモ書きなどを残しておいてくれるので、コミュニケーションが取れ、非常に良いと思います。
Q.不在時の取り扱いは?
前述しましたが、留守のときは通い箱を玄関先に置いて行ってくれます。このとき、冷蔵、冷凍、常温の区別はちゃんとされていますし、何か伝言があればメモ書きを残しておいてくれるので、これまでトラブルがあったことは皆無に等しいです。
食材宅配 全般 Q&A
Q.「食材宅配使ってよかった!」と思う瞬間は?
やはり子供や主人の「これ美味しいね」のひとことが「良かった!」の一番ですが、忙しくてなかなか買い物に行けないときや、おかずに一品足りないときや急な来客時などに、加工食品や調理品を常にストックしておけるのも「良かった!」の瞬間です。
Q.食材宅配の選び方は?
その会社のHPやカタログを見て、その会社が一番どんなことにこだわっているのか(品質?価格?安全性?利便性?)を見るのが良いと思います。
それぞれのご家庭ごとにライフスタイルが違いますから、とにかく自宅まで届けてくれる、あるいは調理の手間を省くなどの便利さを求めるのか、またアレルギー体質のお子さんをお持ちのお母様でしたら素材や添加物の情報が一番重要なポイントになるでしょうし、「価格にこだわらずとことん品質にこだわる」といった方も見えるでしょう。
その会社の「こだわり」を見極め、それぞれのライフスタイルに合った会社を選ぶのが良いと思います。
Q.スーパーとの使い分けなど食材宅配を無駄なく活用するためのコツは?
例えば、我が家では、必ず家族全員で食卓を囲める休日などは、鍋や焼き肉、また皆で楽しみながら準備ができるギョーザや手作りピザなどのメニューにするようにしています。
週末用のスペシャルメニューを決めておき、それに合わせて宅配の食材を準備しておけば、無駄なく食材を使うことができます。また、すでにメニューが決まっており、食材が揃っていると、買い物へ行く時間も省いて家族で過ごす時間に充てることができます。
投稿者情報
プロフィール | 39歳・女性・三重県・家族の人数:4人 |
---|---|
利用期間 | 利用中 |
月平均利用額 | 12,000円 |
月の食費全体 | 50,000円 |
重視した点 | 食材の質・鮮度、安全性、利便性 |
配送日・配送時間 | 金曜日時間帯が地域ごとに決められている |
会社情報
食材宅配会社名 | コープみえ |
---|---|
対応地域 | 三重 >>詳細は公式サイト *一部除く |
配達日時 | 指定不可 |
宅配手数料 | 最大300円(税込) *月最大840円 *月の利用回数により変動 妊娠中・お子さんが0歳児:1年間無料 お子さんが小学校入学前:半額 本人が70歳以上:半額 その他割引制度あり |
入会費 | 出資金 1,000円。退会時に全額返金。 |
支払方法 | 口座振替 |
-
前の記事
話題のアパート投資に力を注ぐ「リビングコーポレーション」の所有物件などを紹介! 2021.03.10
-
次の記事
バッグ査定の窓口の評判や特徴を紹介! 2021.03.27